本学は台湾の大学と国際交流を始めて今年度で7年目を迎えます。今年度は9月10~13日の期間、台湾の義守大学において「環境と生態系の修復に関するジョイントセミナー2019」(2019 Joint Seminar on Environmental Ecology and Restoration between Taiwan and Japan)を開催しました。今回のセミナーには日本から本学および北見工業大学の教員7名と学部生?大学院生11名、台湾から国立台湾大学のほか国立中興大学、国立屏東科技大学、義守大学の教員7名と学部生?大学院生8名が参加し、研究成果の発表を行いました(基調講演3件、口頭発表6件、ポスター発表18件)(写真1)。本学の学生は教養教育センターのグレン?ノリス准教授に2か月前から英語の指導を受けた成果もあり、堂々と発表し、台湾の教員達からも高く評価されていました(写真2)。
セミナーの翌日には高雄市の自然環境および文化に関するエクスカーションが行われました。初めに視察した田寮月世界は、泥岩が激しい侵食を受けることによって作り出された独特な景観が特徴的でした(写真3)。その後、寺院でのお茶体験や旗津半島の散策などを楽しみました。
セミナーでは教員同士の交流だけではなく、学生同士の交流も盛んに行われました。最終日の夜には日本と台湾の学生達だけで六合夜市(高雄市で最も大きなナイトマーケット)を訪れ、台湾の屋台料理を満喫したようです(写真4)。
来年度は石川県で開催する予定です。興味のある方は是非ご参加ください。
- 虎扑篮球_虎扑足球-【体育*社区】@について
- 虎扑篮球_虎扑足球-【体育*社区】@について
- 虎扑篮球_虎扑足球-【体育*社区】@について:TOP
- 大学案内
- 虎扑篮球_虎扑足球-【体育*社区】@/各種データ
- 広報?刊行物
- お問い合せ一覧
- 見学申込の受付
- 教職員公募
- 周年記念事業
- 周年記念事業
- 周年記念事業:TOP
- 10周年記念事業
- 学部?学科
- 大学院
- キャンパスライフ
- キャンパスライフ
- キャンパスライフ:TOP
- 授業料?入学金?奨学金
- 各種手続き
- 学生生活支援?学生相談
- キャンパスカレンダー
- 図書?情報センター
- 図書?情報センター
- 図書?情報センター:TOP
- ご利用案内
- 資料検索用リンク集
- 大学周辺案内
- 学園祭(響緑祭)
- 学園祭(響緑祭)
- 学園祭(響緑祭):TOP
- 過去の響緑祭
- 課外活動
- 就職?進学
- 就職?進学
- 就職?進学:TOP
- キャリアセンター?就職支援室
- 主な進路
- 卒業生の進路状況
- 卒業生の進路状況
- 卒業生の進路状況:TOP
- 過去の卒業生の進路状況
- 修了生の進路状況
- 修了生の進路状況
- 修了生の進路状況:TOP
- 過去の修了生の進路状況
- 資格
- 卒業生インタビュー
- 研究?地域?社会貢献
- 研究?地域?社会貢献
- 研究?地域?社会貢献:TOP
- 産学官連携学術交流センター
- 産学官連携学術交流センター
- 産学官連携学術交流センター:TOP
- 産学官ネットワークナウ
- 産学官連携の成果
- 研究シーズ集
- 教員?研究者情報
- 大学年報
- 虎扑篮球_虎扑足球-【体育*社区】@×SDGs
- 研究上の倫理?安全
- 出前講座?模擬授業
- 科目等履修生?聴講生
- 公開セミナー
- 特色ある施設
- 特色ある施設
- 特色ある施設:TOP
- 附属農場
- 生物資源工学研究所
- 入試情報
- 入試情報
- 入試情報:TOP
- 学部入試
- 学部:過去問題請求
- 大学院入試
- 大学院:過去問題請求(準備中)
- オープンキャンパス?進学相談会
- オープンキャンパス?進学相談会
- オープンキャンパス?進学相談会:TOP
- 進学相談会参加情報
- 今年度の日程
- 過去のオープンキャンパス
- 入試に関するお問い合せ
- 入学資料請求
- 入試に関するQ&A
- 入試に関するQ&A
- 入試に関するQ&A:TOP
- 入試関連リンク